軽井沢22世紀風土フォーラムシンポジウム「”未来の軽井沢像”~風土自治の実践によるまちづくり~」について
住民主体のまちづくり(風土自治)の実践に向けて、住民の皆さんとこれからの軽井沢について考えるためのシンポジウムを令和3年11月5日に開催しました。
シンポジウムでは、町長を交えての鼎談のほか、軽井沢グランドデザインで提案している5つのエリア(旧軽井沢、新軽井沢、中軽井沢、追分、南地区)での取り組みや地元高校生を交えたパネルディスカッションを行いました。
シンポジウムの内容については、以下の動画からご覧ください。
※登壇者名の右側カッコ内に記載している肩書きについては、シンポジウム開催(令和3年11月5日)時点になります。
シンポジウム動画配信
開会・会長挨拶
第1部 鼎談(軽井沢のこれまでと未来)
【登壇者】
團 紀彦 氏(軽井沢町マスターアーキテクト)
稲葉 俊郎 氏(軽井沢病院副院長)
藤巻 進 (軽井沢町長)
モデレーター 朝比奈 一郎 氏(軽井沢町未来共創アドバイザー)
第2部 パネルディスカッション(教育/テクノロジー/アート)
1.軽井沢の景観・環境維持の取り組み
【登壇者】
吉田 博 氏(旧軽井沢エリアデザイン会議代表者)
冨川 久代 氏(新軽井沢エリアデザイン会議代表者)
福原 未来 氏(中軽井沢エリアデザイン会議代表者)
内堀 次雄 氏(追分エリアデザイン会議代表者)
藤巻 淳一 氏(南地区エリアデザイン会議代表者)
2.次世代を考える(教育/テクノロジー/アート)
【登壇者】
本城 慎之介 氏(学校法人軽井沢風越学園理事長)
須永 久 氏(軽井沢22世紀風土フォーラム基本会議委員)
四ツ谷 星七 氏(長野県軽井沢高等学校2年生)
本田 純平 氏(UWC ISAKジャパン3年生)
モデレーター 芳野 まい 氏(信州大学社会基盤研究所特任准教授)
第3部 総括(これからの軽井沢について)
【登壇者】
軽井沢22世紀風土フォーラム基本会議歴代会長
横島 庄治 氏(第1期会長)
鈴木 幹一 氏(第2期会長)
石山 武 氏(第3期会長)
モデレーター 朝比奈 一郎 氏(軽井沢町未来共創アドバイザー)